映画のはなし

観た映画のメモ

「時計じかけのオレンジ」を観た

この映画はSFだということを知っていたので、SFをあまり観ない僕はこの映画の鑑賞を後回しにしていたんだけど、二人の知り合いにお薦めをされたので観てみようと思った。お薦めが一人だけからだったら観てなかったかもしれない。

 

以下あらすじ引用

 鬼才スタンリー・キューブリック監督の描く傑作SF。近未来、毎日のように暴力やセックスに明け暮れていた不良グループの首領アレックスは、ある殺人事件で仲間に裏切られ、ついに投獄させられてしまう。そこで彼は、攻撃性を絶つ洗脳の実験台に立たされるが……。

解説・あらすじ - 時計じかけのオレンジ - 作品 - Yahoo!映画(2015.11.18現在)より

 

 

いやあすごいっすね。めっちゃ考えさせられる映画っすわ。

“わけの分からない感じだけど、分かる人には分かる謎映画”だと思ってた。

そんな先入観をもっていた映画だったけど、実際は全然ちがった。

 

確かに独特の雰囲気がただよう映画だし、最後だってバッドエンドなのかハッピーエンドなのかよく分からない。

でも、この映画は色々な論点をもっているし、色々なことを訴えている。

 

いっぱいあるけど、ここで書きたいことはこれ。

「何をするか選べる自由の大切さ、またはどうでもよさ」

〈※以下ネタバレ注意〉

 

脅迫されたり強制的にやらされたことに責任はない(?)

主人公アレックスは悪党、というか不良グループ?に入ってて、悪いことばっかりしてた。レイプとか暴行ばっかりしてた。その行動はだんだんエスカレートしていき、そしてある日、遂に人を殺してしまう!結局彼はその事件で捕まり、14年の刑期を言い渡される。

捕まった時に彼が(罪を逃れようとして)放った一言が興味深い。「許して下さい!僕は脅されて、脅迫されてやったんです!仕方なかったんです、僕は無実です!」 

バレバレの嘘なので全然聞いてもらえなかったわけだが、多分、本当に脅されていたという事実があるんなら罪はいくらか軽くなっただろう。強制されてやった行いは(自由意志のよって行ったわけではない行為は)責任が軽くなる感じはするよね。

―例えば、銀行強盗がAさんという一般市民を人質にとり、Aさんの頭に刃物を突きつけ「あの警備員の男を撃て」と言って銃を渡したとする。(「どんだけ武器もってんだよこの強盗」って思うかもしれないけど)で、Aさんは実際に警備員を撃って殺してしまった!とする。…Aさんが自分の頭に突きつけられた刃物おびえていたんだとしたら、1から自分で判断する殺人よりも罪が軽くなるでしょう、って直観的には思う。

 

強制された「善」

結局刑務所にぶち込まれた彼だけど、なんと刑期が短くなる方法があることがわかる。

それは、「ルドヴィゴ療法」の被験体になることだった。ルドヴィゴ療法とは、悪い人を善い人に変える(治療する)療法のことだ。その方法は暴力、暴行、レイプ等々の非人道的なバイオレンスなシーンを延々と被験者に見せ続け、被験者がそのような非人道的な行いに嫌悪感と吐き気を覚えるように仕立て上げるのである。

そのような「治療」を受けたアレックスはすっかり暴力、セックスに吐き気を覚える人間になる。「治療」成功である。殴るにも殴られるにも、関係ない人が殴り合うにも、彼は絶対に強烈な吐き気を覚えちゃうもんだから、絶対にそんな非人道的な行いはしない人間になった。ゴールに着いた。

治療が成功したことを発表するために、発表会?みたいなことが行われた。ステージの前で暴力を一方的に振るわれる。でも、アレックスは抵抗しない。だって抵抗すると吐き気を覚えるから。「人を殴ってもおかしくない局面でアレックスは殴らない!殴らないようになったんだよ!ルドヴィゴ療法のおかげで!あんなに悪かった奴がこんなに善い人間になったんだよ!」って。

ここからが興味深い。一通り発表が終わった後、聴衆の一人が怒鳴った。「彼が善行をするのはただ嫌悪感から逃れるためだけだ!選んでやってるわけではないじゃないか!彼には選ぶ能力がない!」と。…確かにそうだ。彼は善い行いをする時、殴るのをやめる時、考えて/選んで行っているわけではない。「悪いこともできます、善いこともできます、さあどっちにしよう、うーん、」って色々な理由を勘案して「よし、これこれこうだからこうしよう!」みたいな感じで善いことを行うとしたら、その人は善い人。(でも、いつもいつも何かをする度にそんなに考えている訳じゃないよね。しかし、少なくとも善い行いをした時に悪いことも“することができた”。選択肢は*1あったけど、それでも善い行いをした。だから彼は善い人間だと言える。)善いこと“しか”できない人間は、善い人間って言えない感じがする。

―例えば、善いことしかしないようにプログラムされたロボットの「善行」と治療後のアレックスの「善行」は何が違うの?人を噛まないように躾けられた犬の「噛まない」と治療後のアレックスの「殴らない」は何が違うの?

人間は、ただ他者からプログラムされるロボットとは違うし、ただ他者から躾けられる犬とも違う。自分で考えて自分で選んだ上で何かを行うからこそ立派な人間と言えるんじゃないのかなっ!

 

強制されることと善悪の責任

さて、これで最後。多分この映画が最も訴えたいことは「我々は政府や誰かにしつけられたりコントロールされたりする犬のような存在ではない!」っていう問題を考えよう、ってことなのかな。かなり重要なテーマ。で、それとは少しずれてしまうんだけど、僕が考えたいのは、同じ「強制されたこと」でも、悪いことが強制されたら罪に値しなくなるなら、善いことだって強制されたら賞賛に値しなくなるんじゃないの?ってこと。そんなに重くないテーマ。

僕たちは日々、「俺が考えたことじゃないし」「私が最初じゃないし」っていって責任を逃れたり、軽くしようとしたりする。ほとんどの人が経験したことある思考回路なんじゃないか。でも、それなら善いことだって「俺が考えたことじゃないし」「私が最初じゃないし」って考えるのが筋でしょう。悪いことをしたのが「俺の考えじゃない」、だから「俺は悪くない」と。そう言うんだったら、善いことをしたのも「あなたのの考えじゃない」なら「あなたは善くない」よね。

部下のミスは部下のミス、部下の成功は上司の成功とか、後輩の失敗は後輩のせい、後輩の成功は先輩のおかげとか、こういうのはやっぱり筋が通ってないよ。

 

いや、んー、こんなことが言いたかったわけではなかったはずなんだけど、妙なところに着地してしまった。この記事に時間注ぎすぎてなんか訳分かんなくなりかけてるな。

まあいいか。次からは普通の感想をまたどしどし書いていこう。

 

とにかく!この映画、とっても考えさせられる、いい問題を私たちに投げかけてくれていると思いますよ。もっとちゃんとした人のレビューも見てみてくださいね。

 

*1:例え無意識だったとしても